刺米

刺米
さしまい【刺米・差米】
江戸時代, 検査のために米刺しを俵に入れて取り出した米。 鑑定人・仲介人などが手数料としてとる風習があったので, 俵に詰めるとき, あらかじめその分を見込んで入れてある。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”